浮気・不倫

浮気疑惑のある旦那と離婚したい…そのためには証拠があると有利に

PR
机の上の結婚指輪

最終更新日 1時間前
(2025年11月19日05時10分)

「もしかして、旦那が浮気してる…?」

その疑惑が確信に変わり、「もう離婚したい」と考えるようになったとき、あなたは一人で深い悩みを抱えているかもしれませんね。

旦那への不信感、裏切られた悲しみ、そして将来への不安。色々な感情が渦巻いて、今すぐにでも問い詰めたい、離婚届を突きつけたい、そんな気持ちになっているかも知れません。

ただ、感情のままに行動してしまうのは、少し待ってください。

もしあなたが、旦那の浮気(不貞行為)を理由に「有利に」離婚を進めたい、あるいは慰謝料を請求したいと考えているなら、残念ながら「疑惑」だけでは不十分なんです。

なぜなら、離婚、特にお金の問題が絡む場面では、「客観的な証拠」が何よりも重要になるからです。

この記事では、旦那さんの浮気疑惑で悩み、離婚を考えているあなたが、今後どう行動すべきか、そしてなぜ「証拠」があなたの未来を守る武器になるのかを、具体的にわかりやすく解説していきます。

ぜひ、最後までお読みください。

\男女OK・24時間対応・相談料0円/

DMM探偵

目次

旦那に浮気疑惑…「離婚したい」と思ったらまず考えるべきこと

こちを見るベージュシャツを着た男性

旦那さんの怪しい行動に気づき、「浮気かも」そして「離婚したい」と思ったとき、怒りや悲しみで冷静ではいられないのは当然のことです。

本当に離婚したいのか、自分の気持ちを整理する

あなたは今、本当に「離婚したい」のでしょうか。

もちろん、浮気は許されることではありません。ただ、その理由は「旦那の浮気が許せないから」なのか、それとも「浮気をきっかけに、これまでの不満が爆発したから」なのか。

あるいは、「離婚したい」という気持ちの裏には、「反省してほしい」「もう一度やり直したいけど、今のままでは無理」という複雑な感情が隠れているかもしれません。

まずは、ご自身の本当の気持ちを、紙に書き出すなどして整理してみることをおすすめします。

「離婚するメリット・デメリット」「離婚しない場合のメリット・デメリット」を冷静に比較検討してみるのも一つの手ですね。

感情的にならず、冷静に状況を把握する重要性

「浮気してるでしょ!」と感情的に問い詰めてしまうと、どうなるでしょうか。

もし本当に浮気していた場合、旦那さんは警戒し、証拠を隠したり、逆ギレしたりする可能性が非常に高いです。

【関連記事】なぜ浮気を問い詰めたら逆ギレするのか?その時の夫の心理状況を解説

逆に、もしあなたの勘違いだったら…? 夫婦関係に修復不可能なヒビが入ってしまうかもしれません。

いずれにしても、感情的に動いて良いことは一つもないんですね。

今は辛いと思いますが、まずは「疑惑」の段階であると認識し、冷静に状況を把握することに努めましょう。旦那さんの行動パターンや言動の変化を、客観的に観察してみてください。

離婚後の生活(お金、住まい、仕事、子供のこと)を具体的にイメージできますか?

一万円札と千円札

「離婚したい」という気持ちが固まったとしても、勢いだけで進めてはいけません。

特に、離婚後の生活設計は非常に重要です。

  • お金のこと:離婚後の生活費はどれくらい必要か。ご自身の収入は? 財産分与はどれくらい見込めるか。養育費はいくらもらえるか。
  • 住まいのこと:今の家に住み続けられるのか、新しく探す必要があるのか。
  • 仕事のこと:今の仕事を続けられるか。専業主婦だった場合は、新しく仕事を探す必要があるか。
  • 子供のこと:お子さんがいる場合、親権はどうするか。面会交流は? お子さんの精神的なケアは?

これらを具体的にシミュレーションし、準備を進めておく必要があります。

逆に言えば、これらを準備するためにも、離婚を有利に進める(=慰謝料や財産分与をしっかり要求する)必要がある、とも言えますね。

なぜ離婚に「浮気の証拠」が必要不可欠なのか?

スマートフォンを見てショックを受ける女性

「旦那が浮気したんだから、離婚できるし慰謝料ももらえるのが当たり前じゃない!」

そう思うお気持ちは、痛いほどわかります。

しかし、法的な世界では、残念ながら「当たり前」は通用しません。

旦那さんが「浮気なんてしていない」と否定した場合、あなたが「旦那さんが浮気をしたこと(不貞行為)」を証明しなければならないのです。

ここで言う「証拠」の重要性について、もう少し詳しく見ていきましょう。

証拠がないと、旦那に「浮気していない」とシラを切られる可能性

斜め下を見ながら微笑む白Tシャツの男性

あなたがどれだけ強く「浮気だ」と主張しても、旦那さんが「絶対にやっていない」「勘違いだ」「証拠でもあるのか?」と開き直ってしまったら、どうなりますか?

証拠がなければ、それ以上追及することが難しくなってしまいます。

むしろ、「証拠もないのに疑うなんてひどい」「性格の不一致だ」と、逆にあなたの方が責められ、不利な立場に立たされてしまう危険性すらあるのです。

悔しいですが、それが現実なんですね。

協議離婚、調停離婚、裁判離婚…それぞれの段階で証拠がどう影響するか

離婚には大きく分けて3つのステップがあります。

夫婦間の話し合いで決める「協議離婚」、家庭裁判所の調停委員を介して話し合う「調停離婚」、そして裁判官が判決を下す「裁判離婚」です。

どの段階においても、浮気の証拠は強力な「交渉カード」になります。

協議離婚:交渉を有利に進める「切り札」になる

協議離婚は、夫婦が話し合って合意すれば成立します。

この話し合いの場で、旦那さんが浮気を認めない、あるいは慰謝料の支払いを渋るかもしれません。

そんなとき、決定的な証拠を提示することで、「これ以上言い逃れはできない」「裁判になったらもっと不利になる」と旦那さんに認識させ、話し合いをあなたに有利な条件(慰謝料の増額、財産分与の割合、親権など)でまとめるための、強力な切り札になるのです。

調停離婚:調停委員を納得させる材料になる

協議離婚がまとまらない場合、家庭裁判所に調停を申し立てます。

調停では、調停委員という第三者が間に入って話し合いを進めますが、彼らも中立的な立場です。

あなたが「旦那が浮気した」と主張しても、旦那さんが否定すれば、調停委員も「どちらの言い分が正しいか」判断できません。

しかし、客観的な証拠があれば、調停委員は「旦那さん側に非がある(有責配偶者である)」と心証を抱き、旦那さん側を説得し、あなたに有利な形での解決を促してくれる可能性が高まります。

裁判離婚:裁判官が「不貞行為」と認定するための必須アイテム

調停でも話がまとまらなければ、最終的には裁判(訴訟)になります。

裁判で、旦那の浮気を理由に離婚や慰謝料請求を認めてもらうためには、法律上の離婚原因である「不貞行為(配偶者以外の異性と自由な意思で肉体関係を持つこと)」があったことを、あなたが証明しなければなりません。

【関連記事】浮気相手に慰謝料請求!旦那の反応は?そして離婚しないことも可能か

裁判官は、あなたの感情や推測ではなく、「客観的な証拠」に基づいてのみ判断します。

つまり、裁判離婚において、証拠は「あったら有利」なのではなく、「なければ勝負にならない」必須アイテムなのです。

証拠があれば「有責配偶者」として慰謝料請求が認められやすくなる

黒縁メガネのロングヘア男性

浮気(不貞行為)は、法律上「有責行為」とみなされます。

証拠によって旦那さんが「有責配偶者(離婚の原因を作った側)」であると証明できれば、あなたは精神的苦痛に対する損害賠償として、旦那さん(場合によっては浮気相手にも)に対して、慰謝料を請求する法的な権利を得ることができます。

証拠がなければ、この権利を主張すること自体が難しくなってしまいますね。

親権争いにおいても、証拠が間接的に影響するケースも

基本的に、浮気(不貞行為)が直接的に親権の判断に影響することは少ないとされています。親権は、あくまで「どちらの親と暮らすのが子供の福祉(幸せ)にとって最適か」という観点で判断されるためです。

ただし、例えば「旦那さんが浮気にのめり込み、子供の世話を全くしなくなった(育児放棄)」、「浮気相手を頻繁に家に連れ込み、子供の精神状態に悪影響を与えている」といった事実が証拠によって明らかになれば、それは「子供の福祉を害する行動」として、親権争いにおいてあなたに有利に働く可能性があります。

このように、証拠は離婚のあらゆる局面で、あなたの正当な権利と未来の生活を守るための、何よりも強力な武器となるのです。

どんなものが「法的に有効な浮気の証拠」として認められるの?

寝ている女性の横でスマートフォンを両手で操作している男性

では、具体的にどのようなものが「浮気の証拠」として有効なのでしょうか。

「旦那が女性と二人で食事していた写真」だけでは、残念ながら「不貞行為(肉体関係)」の証拠としては弱いと言わざるを得ません。

ここでは、証拠の「強さ」について、レベル別に解説します。

証拠には「強さ」がある!レベル別に解説

証拠は、単体で「不貞行為」をどれだけ強く推認させられるかによって、その強さが変わってきます。

【レベル高】裁判でも通用しやすい証拠(不貞行為の証拠)

これらは、裁判官が「不貞行為があった」と認定する可能性が非常に高い、強力な証拠です。

項目 説明
ラブホテルへの出入り写真・動画 旦那さんと浮気相手がラブホテルに入るところと出てくるところの写真や動画。顔が鮮明で日時特定が重要。
浮気相手の家への出入り写真・動画 自宅に入り、夜間〜翌朝まで滞在していることがわかる連続写真や動画。肉体関係を強く推測できる。
性交渉中や直後と推測できる音声・動画 合法的に入手できれば最も直接的な証拠。
探偵事務所の調査報告書 プロがまとめた客観性・信頼性の高い報告書で、裁判でも強力な証拠として扱われる。
【レベル中】単体では弱いが、組み合わせれば強力になる証拠
項目 説明
肉体関係を認めるLINE・メール・SNS DM 「昨日はすごかったね」など肉体関係を明確に示す内容。
肉体関係を推測させるLINEやメール 単体では弱いが、ホテル利用明細など他の証拠と組み合わせると強力。
ホテルの領収書 ビジネスホテルやシティホテルの領収書(二人分)。単体では弱いが写真などと組み合わせると有力。
クレジットカードの利用明細 ラブホテル代、プレゼント代、旅行代など。他の証拠との併用が重要。
【レベル低】これだけでは「浮気」と断定できない証拠(状況証拠)
項目 説明
二人きりの食事やデートの写真 「友人」「仕事」と説明される可能性がある。
「好き」「会いたい」などのやり取り 肉体関係の有無までは証明できない。
GPSの履歴 ラブホテル付近に行った記録だけでは不十分。
浮気相手からのプレゼント 「もらっただけ」と主張可能。

勘違いしやすい「証拠にならない」ものとは?

  • 「浮気していると思う」というあなたの主張
  • 友人・知人からの「浮気しているのを見た」という伝聞(又聞き)
  • 占い師やカウンセラーの意見
  • 旦那さんの態度が冷たい、帰りが遅い、スマホをロックするようになった、などの状況

これらは主観や状況的なものであり、客観的な証拠とはみなされません。

法廷で求められるのは「旦那さんと浮気相手が肉体関係を持ったこと」を示す客観的な証拠です。

証拠は「継続性」も重要!1回きりでは「魔が差した」と反論されるかも

証拠を集める上で、もう一つ重要なのが「継続性」です。

もし、ラブホテルへの出入り写真が1回分だけだった場合、旦那さんから「魔が差して、その1回だけ関係を持ってしまった。深く反省している」と主張されるかもしれません。

もちろん、1回でも不貞行為は不貞行為です。

しかし、複数回(例えば、数週間にわたって何度も密会している)の証拠があれば、「魔が差した」という言い訳は通用しにくくなり、旦那さんの有責性がより重いと判断され、慰謝料の増額などに繋がる可能性があります。

このように、法的に有効な証拠を集めるというのは、私たちが思う以上に専門的な知識と技術が必要になるんですね。

危険!自分で浮気証拠を集めようとすることの大きなリスク

赤いキスマークがついているシャツ

「それなら、私が頑張って証拠を集める!」

そう決意する方もいらっしゃるかもしれません。旦那さんの行動はあなたが一番よく知っているはずですし、何より探偵を雇うお金がもったいない、と思うかもしれませんね。

しかし、ご自身で証拠を集めようとすることには、非常に大きなリスクが伴います。

そのリスクを知らずに行動してしまうと、証拠を手に入れるどころか、取り返しのつかない事態を招く可能性すらあるのです。

旦那にバレて、証拠を隠滅される・警戒される

こちらを見つめる短髪男性

最も多い失敗がこれです。

素人が尾行をしたり、スマホを見ようとしたりすると、どうしても不自然な動きになりがちです。

旦那さんに「もしかして、俺のこと疑ってる?」と感づかれてしまったら、どうなるでしょうか。

旦那さんは即座に警戒レベルを上げ、浮気相手との連絡(LINEやメール)を全て削除し、会うのを一時的にやめたり、より巧妙な方法で会うようになったりします。

こうなると、プロの探偵であっても証拠を押さえるのが非常に困難になってしまいます。いわゆる「空振り」のリスクが高まるわけですね。

逆上されて、夫婦関係がさらに悪化・DVに発展する可能性

赤いTシャツを着た笑顔の男性

もし、あなたが証拠集めをしていることがバレた場合、旦那さんが逆上する可能性もあります。

「俺を信用していないのか!」「ストーカーみたいなことをするな!」と激しく責められ、口論になるかもしれません。
最悪の場合、暴力を振るわれる(DV)など、あなた自身が危険な目に遭う可能性もゼロではありません。

違法な調査でプライバシー侵害やストーカー規制法違反に問われるかも

「証拠が欲しい」という一心で、行き過ぎた行動に出てしまうケースもあります。

例えば、

  • 旦那さんの車に無断でGPSを設置する
  • 旦那さんのスマホのロックを勝手に解除して、LINEやメールを盗み見る
  • 寝室や車内に盗聴器を仕掛ける
  • 浮気相手の自宅に押しかける、待ち伏せする

これらの行為は、プライバシーの侵害、不正アクセス禁止法違反、ストーカー規制法違反、住居侵入罪など、法に触れる「違法行為」とみなされる可能性が非常に高いです。

精神的な負担が大きすぎる…日常生活に支障が出ることも

旦那さんの嘘や裏切りを目の当たりにしながら、気づかないフリをして証拠を集める…これは、想像を絶する精神的な苦痛を伴います。

「今頃、あの女と…」と想像が膨らみ、夜も眠れず、食事も喉を通らない。仕事や家事、育児が手につかなくなる方も少なくありません。

心身ともにボロボロになってしまっては、元も子もありませんよね。

苦労して集めた証拠が、裁判で使えない「違法収集証拠」になる危険性

そして、これが最大のリスクかもしれません。

先ほど挙げたような違法な手段で、苦労して証拠(例えば、旦那さんと浮気相手の性交渉中の音声)を手に入れたとします。

しかし、その証拠は「違法収集証拠」として、裁判で証拠として採用されない(証拠能力が否定される)可能性があるのです。

それどころか、違法な手段を使ったとして、逆に旦那さん側から損害賠償を請求されてしまう(反訴)危険性すらあります。

このように、ご自身での証拠集めは、「バレるリスク」「危険に遭うリスク」「違法になるリスク」そして「証拠として使えないリスク」と、あまりにもデメリットが大きすぎるのです。

旦那の浮気疑惑…有利に離婚を進めるために証拠集めを「プロ(探偵)」に相談すべき理由

両手で握り拳をつくりながら笑うメガネをかけた男性

「じゃあ、一体どうすればいいの?」

「自分で集めるのがダメなら、泣き寝入りするしかないの?」

そんなことはありません。

こういう時こそ、「餅は餅屋」です。

法的に有効な浮気の証拠を集めることに関しては、専門家である「プロ」の力を借りるのが、最も安全かつ確実な方法と言えます。
そのプロとは、弁護士ではなく、まずは「探偵(興信所)」です。

なぜ弁護士ではなく、まず探偵(興信所)なのか?

「離婚=弁護士」とイメージする方も多いかもしれませんね。

もちろん、最終的に離婚の交渉や裁判を行う上では、弁護士の力は不可欠です。

しかし、弁護士と探偵では、その役割が根本的に異なります。

弁護士は「証拠を使って」交渉・裁判するプロ

弁護士は、法律のプロフェッショナルです。

あなたの代理人として、法律に基づいて交渉を行ったり、調停や裁判であなたの権利を主張したりします。

彼らの仕事は、あなたが集めた(あるいは探偵が集めた)「証拠」という武器を使って、いかにあなたに有利な結果を勝ち取るか、という点にあります。

しかし、弁護士は「証拠を集める」活動(尾行や張り込みなど)は、原則として行いません。

探偵は「法的に有効な証拠を集める」プロ

一方、探偵(興信所)は、調査のプロフェッショナルです。

公安委員会に「探偵業」としての届出を行い、「探偵業法」という法律に則って、尾行、張り込み、聞き込みなどの調査を行います。

彼らの仕事は、弁護士が法廷で使える「法的に有効な(=言い逃れのできない)証拠」を、合法的な手段で収集することです。

役割が違う!まずは「武器(証拠)」を手に入れることが先決

料理に例えるなら、弁護士は「最高の腕を持つシェフ」、探偵は「最高品質の食材を調達するハンター」のようなものです。

シェフ(弁護士)がどれだけ素晴らしくても、肝心の食材(証拠)がなければ、美味しい料理(有利な離婚)を作ることはできません。

だからこそ、旦那さんの浮気疑惑の段階では、まず「証拠(食材)」を手に入れるために、探偵に相談することが、離婚を有利に進めるための第一歩となるのです。

【関連記事】彼氏の浮気疑惑だけで別れるのは正解?疑惑を確信へと変える方法

探偵に依頼する具体的なメリット

探偵に調査を依頼することには、ご自身で調査する場合のリスクを全て回避できる、以下のような大きなメリットがあります。

合法的に、裁判でも通用する「決定的な証拠」を押さえてくれる

探偵は、何が法的に有効な証拠となり、何がならないかを熟知しています。

彼らは「探偵業法」という法律の範囲内で、専門的な機材と技術(例えば、暗闇でも鮮明に撮影できるカメラ、長時間の張り込みに耐える体力と忍耐力)を駆使し、裁判官も納得するような「言い逃れのできない」決定的な証拠(ラブホテルへの出入りなど)を狙って収集してくれます。

調査対象(旦那)にバレずに、気づかれずに調査を進められる

赤と白のチェック柄ワイシャツを着ている短髪の男性

これがプロの最大の強みかもしれません。

探偵は、対象者に気づかれないように尾行・張り込みを行う訓練を積んでいます。複数名の調査員がチームを組み、車両を使い分け、対象者の行動を先読みしながら、バレるリスクを最小限に抑えて調査を実行します。

あなたが依頼したことが旦那さんに知られることは、まずありません。

あなたの精神的・時間的負担を大幅に軽減できる

あなたは、旦那さんが浮気をしているかもしれないと知りながら、普段通りの生活を送るだけでOKです。

旦那さんを疑いながら尾行したり、スマホを盗み見たりする精神的な苦痛から解放されます。

また、調査にかかる膨大な時間と労力も、全てプロに任せることができます。その間、あなたは離婚後の生活の準備や、お子さんとの時間を大切にすることに集中できるのです。

浮気相手の身元(名前、住所、勤務先)も特定できる場合がある(慰謝料請求に必要)

男性のスマートフォンをそっと持ち上げる女性

調査の結果、旦那さんの浮気がクロ(事実)だった場合、探偵は浮気相手の身元(名前、住所、勤務先など)まで特定してくれることがあります。

もしあなたが、旦那さんだけでなく浮気相手に対しても慰謝料を請求したい(=求償権の行使)と考える場合、この相手の身元特定は必須となります。

調査後のアフターフォロー(弁護士紹介など)があるところも

優良な探偵事務所の多くは、調査が終わったら「はい、さよなら」ではありません。

調査結果(証拠)をどう活用すればよいか、今後のアドバイスをくれたり、必要であれば、離婚問題に強い弁護士を無料で紹介してくれたりするなどのアフターフォロー体制が整っているところも多いです。

探偵の調査って、具体的にどんなことをするの?

探偵の浮気調査は、主に「尾行」と「張り込み」によって行われます。

例えば、旦那さんの退勤時間に合わせて勤務先の出口で張り込み、そこから尾行を開始します。

もし、浮気相手と合流し、レストランで食事をした後、ラブホテルに入っていく…となれば、その一部始終を写真や動画で撮影し、時間や場所とともに詳細な「調査報告書」としてまとめてくれます。

この報告書こそが、あなたが求めていた「法的に有効な証拠」となるわけですね。

失敗しない!信頼できる探偵・興信所の選び方5つのポイント

「探偵に依頼するメリットはわかったけど、なんだか怪しいイメージがある…」

「高額な料金を請求されたりしないか不安…」

確かに、探偵業界には残念ながら悪質な業者も存在します。

しかし、ほとんどの探偵事務所は、法律を守り、誠実に業務を行っています。

あなたが悪質な業者に騙されず、信頼できるプロの探偵を見極めるための、5つの重要なポイントをご紹介します。

ポイント1:公安委員会への「探偵業届出証明書」があるか(必須)

これは大前提です。

日本で探偵業を営むには、必ず管轄の公安委員会に届出を行い、「探偵業届出証明書」を交付してもらう必要があります。

この証明書は、事務所の見やすい場所に掲示することが義務付けられています。

公式サイトや事務所に、この届出番号(第〇〇号)が明記されているか、面談時に証明書を提示してもらえるかを、必ず確認してください。

これが無い業者は、違法(無許可)業者ですので、論外です。

ポイント2:料金体系が明確か?(時間料金、パック料金、成功報酬など)

探偵の料金体系は、主に以下の3つのパターンがあります。

  • 時間料金(時給制):調査員1名あたり1時間〇〇円、という計算方法。短時間の調査向き。
  • パック料金:「〇〇時間で〇〇円」といった、あらかじめ決められたセットプラン。
  • 成功報酬:調査が成功(例:証拠が取れた)した場合のみ、報酬が発生する(または割増になる)プラン。

ここで重要なのは、「何をもって成功とするのか」「基本料金や諸経費(車両代、ガソリン代、機材代など)は含まれているのか」といった点を、契約前にとことん明確にしておくことです。

「一見安く見えたのに、後から高額な諸経費を追加請求された」というトラブルが最も多いです。

必ず、見積書(総額表示)をもらい、追加料金が発生する可能性があるか否かを、契約書(重要事項説明書)でしっかり確認しましょう。

ポイント3:実績は豊富か?(特に浮気調査・離婚問題)

スマートフォンを指差しながら男性に問い詰める女性

探偵事務所にも、得意・不得意があります。

行方不明者捜しが得意なところもあれば、企業調査が得意なところもあります。

あなたは「浮気調査」をして、「離婚」のために「法的に有効な証拠」が欲しいわけですから、

「浮気調査の実績が豊富か」「離婚問題に精通しているか」「弁護士と連携しているか」

といった点を重視して選びましょう。

公式サイトの調査事例や解決実績などを参考にすると良いですね。

ポイント4:担当者との相性・説明の分かりやすさ(誠実に対応してくれるか)

あなたはこれから、ご自身の非常にデリケートな問題を、その担当者に打ち明けることになります。

調査中も、進捗状況を報告してもらったり、不安なことを相談したりする相手になります。

  • あなたの話を親身になって聞いてくれるか?
  • 専門用語ばかり使わず、分かりやすい言葉で説明してくれるか?
  • リスク(証拠が取れない可能性など)についても、きちんと説明してくれるか?
  • 強引に契約を迫ったり、不安を煽ったりしないか?

これらは、無料相談の際の電話対応や面談時の態度で、ある程度判断できるはずです。

「この人になら任せられる」とあなたが心から思える、誠実な担当者がいる事務所を選びましょう。

ポイント5:調査報告書のサンプルを見せてもらえるか(写真の鮮明さ、詳細さ)

最終的にあなたが受け取る成果物は、「調査報告書」です。

この報告書が、裁判で使えるレベル(=高品質)であるかどうかは、非常に重要です。

  • 写真は鮮明か?(暗い場所でも顔やナンバープレートが識別できるか)
  • 時系列で、行動記録が詳細に記載されているか?
  • 地図や場所の情報は正確か?

面談の際に、「過去の調査報告書のサンプル(もちろん、個人情報は隠されたもの)を見せてください」とお願いしてみましょう。

これを見せるのを渋るような業者は、報告書の品質に自信がない(=調査能力が低い)可能性があります。

まずは「無料相談」を活用してみよう

多くの探偵事務所では、電話やLINEなどで「無料相談」を受け付けています。

いきなり1社に絞る必要はありません。

あなたの大切な未来を託すパートナー選びです。焦らず、慎重に、納得のいく事務所を見つけてくださいね。

探偵に相談する前に準備しておくとスムーズなこと

「よし、探偵に相談してみよう」と決心したら、無料相談や面談に行く前に、いくつか情報を整理しておくと、話がスムーズに進み、より的確なアドバイスや見積もりをもらいやすくなります。

もちろん、全部わからなくても大丈夫です。「わからない」ということも含めて、正直に伝えることが大切です。

旦那の基本情報

赤いチェック柄のボタンダウンシャツを着た男性

  • 写真:最近撮影した、顔がはっきりわかる写真(全身がわかるものもあれば尚可)。
  • 勤務先:会社名、住所、業種、だいたいの役職など。
  • 通勤ルート・手段:車か、電車か。最寄り駅や使用路線。
  • 使用車両:車種、色、ナンバープレート。
  • 趣味・よく行く場所:習い事、ジム、行きつけの飲み屋など。

浮気相手に関する情報(もし分かれば)

右手で頬に手を当てる男性と両手で頭を抱え込む女性

  • 名前(ニックネームでも可)
  • 年齢、外見的特徴
  • 勤務先(同じ会社、取引先など)
  • どこで知り合ったか(同級生、SNS、マッチングアプリなど)
  • その他、あなたが知っている情報(どんな些細なことでも)

旦那の行動パターン(怪しい曜日、時間帯など)

青と白と赤のチェック柄ワイシャツを着てこちらを見る黒髪で短髪の男性

  • 「最近、毎週水曜日の帰りが遅い」
  • 「土日に『休日出勤だ』と言って出かけることが増えた」
  • 「スマホを肌身離さず持ち歩き、お風呂にも持っていく」
  • 「急におしゃれに気を使うようになった」
  • あなたが「怪しい」と感じている具体的な行動や、浮気相手と会っていそうな曜日・時間帯など。

これらの情報が多ければ多いほど、探偵は調査計画を立てやすく、無駄な調査時間を減らす(=調査費用を抑える)ことに繋がります。

あなたが「何を(どこまで)知りたいのか」を明確にしておく

探偵に依頼する目的は、人によって様々です。

  • 例1:「浮気しているか白黒ハッキリさせたい。もし浮気していないなら、関係を修復したい」(事実確認)
  • 例2:「浮気は確実だと思う。離婚して慰謝料も請求したいから、裁判で使える決定的な証拠が欲しい」(不貞の証拠収集)
  • 例3:「浮気相手の女性が許せない。相手の身元を特定して、慰謝料請求したい」(浮気相手の身元特定)

あなたが「何のために」「どのレベルの証拠が欲しいのか」を明確に伝えることで、探偵はあなたに最適な調査プラン(調査日数、時間帯、人数など)を提案してくれます。

証拠が手に入ったら…離婚に向けてどう動く?

探偵の調査によって、旦那さんの「不貞行為」の決定的な証拠が手に入ったとします。

これで、あなたはようやくスタートラインに立ったことになります。

この強力な「武器」を、いつ、どのように使うか。ここからは、弁護士とも相談しながら、戦略的に進めていく必要があります。

ステップ1:証拠を元に、旦那と話し合う(協議離婚)

笑顔で遠くを見るスーツ姿の男性

まずは、夫婦間での話し合い(協議離婚)を目指すのが一般的です。

この時、証拠はすぐに突きつけるのではなく、「交渉の切り札」として持っておくことが重要です。

証拠があるという「余裕」を持って、「浮気の事実はわかっている」という姿勢で冷静に話し合いを切り出します。

相手がシラを切ったり、逆ギレしたりした「ここぞ」というタイミングで証拠を提示するのが効果的です。

(ただし、この駆け引きは非常に難しいため、弁護士に代理交渉を依頼する方が賢明な場合も多いです)

ここで、旦那さんが浮気を認め、慰謝料や財産分与、養育費などの条件に合意すれば、その内容を「離婚協議書」や「公正証書」といった法的な書面に残し、協議離婚が成立します。

ステップ2:話し合いがまとまらなければ、弁護士に相談する

  • 旦那さんが話し合いに応じない
  • 浮気を認めない、逆ギレする
  • 慰謝料や財産分与の条件で折り合いがつかない

こうなった場合は、ご自身で交渉を続けるのは精神的にも限界があります。

この段階で、探偵から紹介してもらった、あるいはご自身で探した「離婚問題に強い弁護士」に正式に依頼し、あなたの代理人として交渉してもらうことを強くおすすめします。

弁護士という法律の専門家が間に入ることで、旦那さん側も「本気だ」と認識し、態度を軟化させるケースも多いです。

ステップ3:家庭裁判所に離婚調停を申し立てる

弁護士を通じても交渉がまとまらない場合、次のステップは「離婚調停」です。

家庭裁判所に申し立てを行い、調停委員という第三者を介して、離婚の条件(離婚するかどうか、慰謝料、親権など)を話し合います。

ここでも、探偵が集めた「客観的な証拠」は、調停委員に「旦那さん側に非がある」と理解してもらうための、非常に重要な資料となります。

ステップ4:調停不成立なら、離婚裁判(訴訟)へ

調停でも合意に至らない(不成立)場合、いよいよ最終手段である「離婚裁判(訴訟)」を起こすことになります。

裁判では、あなたが原告、旦那さんが被告となり、裁判官が法に基づいて判決を下します。

ここまでくると、探偵が集めた「法的に有効な不貞行為の証拠」が、文字通り「勝敗を分ける鍵」となります。

この証拠があるからこそ、あなたは自信を持って「旦那の有責」を主張し、離婚と慰謝料を法的に認めてもらうことができるのです。

証拠は「いつ」出すのが効果的? 弁護士と作戦を練ろう

お気づきかと思いますが、苦労して手に入れた証拠は、感情的に「これを見なさい!」と突きつけるものではありません。

協議、調停、裁判…どの段階で、どのタイミングで、どの証拠(全て見せるか、一部だけ見せるか)を提示するのが、あなたにとって最も有利な結果(=高い慰謝料、希望する親権)に繋がるか。

それは、まさに「戦略」です。

証拠が手に入った時点で、必ず弁護士に相談し、今後の最善の進め方について、プロの作戦を練ってもらうようにしましょう。

一人で抱え込まないで。旦那の浮気疑惑は「証拠」が解決の鍵

こちらを見つめる黒髪の男性

旦那さんの浮気疑惑で悩み、「離婚したい」と考えるあなたの気持ちは、誰にも責められるものではありません。

しかし、その離婚を、あなたの未来のために「有利に」進めるためには、感情論ではなく「法的に有効な証拠」が不可欠です。

ご自身で証拠を集めようとすることは、バレるリスクや違法になるリスクなど、デメリットが非常に大きいことをご理解いただけたかなと思います。

あなたの未来を守る確実な一歩は、まず「証拠集めのプロ」である探偵に相談することです。

彼らは、あなたの精神的な負担を肩代わりし、合法的に、そしてバレることなく、あなたの武器となる「決定的な証拠」を収集してくれます。

信頼できる探偵を見つけ、確実な証拠を手に入れ、それを元に弁護士と作戦を練る。

これが、あなたが今の辛い状況から抜け出し、新しい人生をスタートさせるための、最も賢明で確実な道のりです。

彼氏・夫の浮気調査ならDMM探偵

スーツを着た笑顔な女性

浮気の証拠をつかみたいけど、中々うまくいかなくて日々葛藤していませんか?

警察庁の発表によると、平成28年には5,691社もの探偵業者が届出書を提出しています。しかし、実際のところ悪徳業者(法外な請求、調査内容を利用した恐喝など)が存在するのも事実です。

だからこそ、探偵選びは「信頼性」が命です。

「高額請求されたらどうしよう」「しつこい営業は嫌だ」

そんな不安があるなら、DMM探偵がおすすめです。

大手DMMが運営するサービスなので、しつこい営業は一切なし。 調査成功率98%以上(※)の、浮気調査に特化した厳選探偵社のみを紹介してくれます。(※Google口コミ高評価ベース)

「まだ調査を迷っている」「まずは状況を整理したい」

という段階でも、LINEまたは電話を使って「匿名」かつ「無料」で相談が可能です。確実な一歩を踏み出すために、まずはあなたの不安を話してみてください。

DMM探偵

※男女対応


今すぐLINEまたは電話で無料相談する

CloudSSLのサイトシール

クラウドSSLサイトシールは、安心の証です。当サイトは、https通信・SSLを使用しておりインターネット上の通信を暗号化しております。その為、第三者による情報の盗聴や改ざんを防ぎます。