浮気・不倫

女の「5人に1人」が浮気・不倫する。男のあなたはどうすべきか?

PR
ベッドの女性

最終更新日 2023年8月27日
(2023年8月27日16時03分)

渡邊 加代子
メンタル心理カウンセラー合格認定証
メンタル心理カウンセラー合格認定証(カード)
  • 監修:
  • 資格:メンタル心理カウンセラー(認定番号:7AT-162398)
  • 岡山県で3人の子育て中のメンタル心理カウンセラー&WEBライター。恋愛・浮気・結婚・不倫・離婚・レスを得意分野とする。

  • 23.5%|浮気・不倫の経験がある
  • 76.5%|浮気・不倫の経験はない
2012年2月「株式会社MR」が、既婚女性200名に行なった不倫調査(https://www.tantei-mr.co.jp/pr/201202)の結果

今や、女性の5人に1人が浮気(独身者)や不倫(既婚者)をする時代。

もしかしたら、あなたの彼女や妻も他の男と不貞ふていをはたらいているかもしれません。そう、まさに…。


配偶者(もしくは交際相手)以外と肉体関係をもつこと。

「浮気相手と別れさせたい」「彼女(または妻)とやり直したい」「慰謝料を請求したい」

いろいろな想いにかられているあなたへ贈る解決記事です。

不貞行為を放っておくと

彼女や妻の不貞行為を放っておくと、以下の問題に発展する可能性があります。

男性にプレゼントをあげる女性

ライバル男性から離れられなくなってしまう(復縁が困難に)

離婚届

あなたと離婚するよう説得される(カップルなら関係の解消を提案される)
頭を抑える男性
彼女の言動に対して疑心暗鬼ぎしんあんきになり、あなた自身のメンタルがやられる(うつ病・自殺に発展することも)

彼女や妻の危険サイン

あなたは、なぜ彼女や妻を疑っているのでしょうか?

最近、以下の”危険サイン”を感じ取ったから?

「対応がなんだか冷たい」

女性の頭

女性は、男性(あなた)に関心がなくなると急に対応が冷たくなります。

それは、浮気(不倫)相手との恋愛に夢中になるから。

例えば、愛情表現(キスやセックス)を嫌がったり、自分の事を話さなくなります。

また、批判的な言動(暴言や暴力)が増えるのも危険サインと言えます。

「髪型・化粧・服装が変わった」

お洒落な女性

女性が、髪型・化粧・服装を変えたときは要注意。

なぜなら、浮気・不倫をしている男性の好みに合わせている可能性があるからです。

「一緒にいる時はいつもスマホ」

スマートフォンに男性が写る

あなたと一緒にいても、肌身離はだみはなさずスマートフォンを操作している時はありませんか?

実は、相手の男性と連絡し合っていたり、顔写真をながめているのかもしれません。

また、あなたにスマホを見られたくないことも考えられます。

どこで出会うの?

「一体、オレの彼女や妻はどこで他の男と出会うの?」

沢山あります。

  • 28%|友人・昔の恋人・同級生・同窓会
  • 26%|会社の同僚・上司など
  • 16%|趣味関係(習い事、スポーツジムなど)
  • 14%|出会い系サイト(コミュニティサイト)
  • 7%|子供の父兄
  • 9%|その他
「原一探偵事務所(https://www.haraichi.co.jp)」が女性に行なった浮気調査の結果

第1位(28%):同窓会・成人式

同窓会

第1位(28%)は、昔の「男友達」や「初恋相手」と再会するきっかけとなる同窓会成人式です。


「ライフネット生命保険株式会社」が2012年6月19日に公表した「初恋に関する調査(https://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/2012/4151.html#anchor2)」では、なんと75.3%の人が同級生に初恋したという結果が出ています。

同窓会や成人式は、めったに行なうイベントではありません。

しかし、たった1回の再会でも浮気・不倫へ発展する危険性があるという事が分かります。

第2位(26%):職場

連絡先を交換する

第2位(26%)は、「同僚」や「上司」の出会いがたくさんある職場です。


2012年12月26日から動き出した安倍晋三(内閣総理大臣)の経済政策(通称[アベノミクス3本の矢])により、女性の社会進出が増えました。※2020年までに”指導的地位”に占める女性の割合を約30%に設定

そのため、経済的な魅力(高収入)がある男性との出会いも一気に増え、それに比例して社内不倫(浮気含む)に発展する確率も上がります。

共働きの方は、注意しましょう。

第3位(16%):趣味関係の出会い

泳ぐ女性

第3位(16%)は、「習い事」や「スポーツジム」などの趣味関係の出会いです。


広告代理店の「博報堂」が、439名の母親にたいして行なったアンケート調査(https://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2017/01/20160112.pdf)では、54.7%が[何らかの習い事を経験している]事が分かりました。

また、「スポーツ庁」の資料(http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/30/02/__icsFiles/afieldfile/2018/05/02/1401750_01.pdf)によると、成人女性の41.0%が[週1以上の運動をおこなっている]という結果も出ています。

このような背景から、趣味が共通した男性に出会う機会が増え、浮気や不倫に発展することも考えられます。

彼女や妻が、最近なにかを始めた場合は要チェックです。

第4位(14%):出会い系サイト

連絡

第4位(14%)は、「SNS」や「出会い系サイト」などのコミュニティサイトを経由した出会いです。


マッチングサービスのハッピーメールを運営している「株式会社アイベック」の調査結果(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000028830.html)によると、18歳~34歳は30.2%35歳~49歳は23.4%もの女性が、出会い系サイトを利用しているそうです。

家にいる専業主婦でも、外部の男性と簡単にコミュニケーションを図れるため、あなたが外出している時にこっそりと会うことが可能となります。

解決方法

「浮気相手と別れさせたい」「彼女(または妻)とやり直したい」「慰謝料を請求したい」

そんなあなたが、今から始められる方法は2つあります。

  1. 「自分」で解決する
  2. 「探偵」や「弁護士」に依頼して解決する

もし、本気で解決したいなら、もう迷っている時間はありません。

※警察は、民事不介入(警察権が民事紛争に介入するべきではないとする原則)のため浮気・不倫の対応が難しい

「自分」で解決する

カメラをもつ男性

1つ目は、「自分」で解決する方法です。


  1. 「証拠」を集める
  2. 「交渉」する

「1.証拠(写真や動画など)」は、話し合い裁判の時に有利になります。

次に、慰謝料請求離婚請求関係の再構築のいずれかにあたる「2.交渉」へと進みます。

しかし、自分で上記の事をおこなうと「知らない間に犯罪行為に手を染めていたり(不正アクセス行為の禁止等に関する法律※1.)」「相手から訴えられてしまう(名誉毀損罪※2.)」といったリスクがはらんでいます。

  • ※1.[不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成十一年八月十三日法律第百二十八号)]:3年以下の懲役又は100万円以下の罰金
  • ※2.[名誉毀損罪(刑法230条)]:3年以下の懲役又は禁固又は50万円以下の罰金

このようなリスクを避けたい場合は、次の方法を選択しましょう。

「探偵」や「弁護士」に依頼して解決する

二人の探偵

2つ目は、「探偵」や「弁護士」に依頼して解決する方法です。


  1. 探偵」に相談・調査してもらう(証拠集め)
  2. 「弁護士」に相談する(慰謝料・離婚を請求する場合)
  3. 「交渉」する

「1.探偵」が集めた証拠は、とても強力で話し合い裁判の時に有利になります。

次に、慰謝料請求離婚請求する場合は「2.弁護士」に相談し「3.交渉」へ進みます。

費用はどうしても掛かりますが、自分が負うリスクが少なく、不倫が確定すれば慰謝料(過去の判例相場:300万円~400万円)でカバーすることができます。

また、内縁関係(婚約していないが夫婦同然の状態)でも慰謝料を請求できる場合があります。

ヘルプミーの強み

当サイト(ヘルプミー)は、不倫・離婚のトラブルに強い「プロ集団」をご紹介しています。

本来であれば、有料となるオプションも、当サイト経由のお申し込みであれば無料になる業者もあります。

ご関心のある方は、以下の資料(無料)をご確認ください。

【無料相談】女の浮気・離婚トラブルに強い「探偵事務所」を3社ご紹介
スーツを着た男性

浮気の証拠をつかみたいけど、中々うまくいかなくて日々葛藤していませんか?


警察庁の発表によると、平成28年には5,691社もの探偵業者が届出書を提出しています。しかし、実際のところ悪徳業者(法外な請求、調査内容を利用した恐喝など)が存在するのも事実です。


当サイトでは、信頼と実績の両方をかねそなえた「探偵事務所」を3社ご紹介しています。



すべて、「無料相談」から始めることができますので、この機会に一歩前へ踏み出してくださいね。




今すぐ探偵事務所の3社を見てみる

CloudSSLのサイトシール

クラウドSSLサイトシールは、安心の証です。当サイトは、https通信・SSLを使用しておりインターネット上の通信を暗号化しております。その為、第三者による情報の盗聴や改ざんを防ぎます。